2006年   2007年 2008年 2009年 2010年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
10月28日(木)

 急に寒くなった。
今年の日本は春夏秋冬ならぬ春夏夏冬になってしまったようだ。
今まで夏用のパジャマを着ていたけれどもう限界、いよいよ冬用のパジャマ出しました。
そしていよいよ囲炉裏の登場、もうすぐ11月に入るのを機にこれからのお客さんには
お鍋をお出しする事にしました。
これから予定では来年の5月ぐらいまでの半年間、「はる」の夜は囲炉裏の火がお客様を
お迎えすることになります。

10月20日(水)

 この二、三日前から急に肌寒くなってきた。
今まであまり変化がなかった周りの木々が急に色づき初め、秋の訪れを実感する。
今日は朝から久々の雨、半袖ではちょっと寒い。
栗の季節も終わりこれからは松茸、ってことになるんだろうが
「はる」の周りでは松茸の話、とんと聞かない。
毎年松自体が無くなってきてるのと
それを世話する人たちが少なくなってきてるせいかもしれない。
それでもそれを楽しみにしている人たちのため日夜、東奔西走してます。
あと十日もすれば11月、ぼちぼち囲炉裏の準備もしなくては・・・。

10月12日(火)

 10月としては暑い1日、
今朝ちょっと耳を疑うような声を聞く、
ホーホケキョ〜♪だって、
10月になってこの声聞くの初めて、慌てて隣のおばちゃんに確認に行ったら
やっぱりそうだって、おばちゃんも驚いていた。
丁度2月の鳴き始めの頃のような拙い声だったけど確かにウグイスでした。
おかしいおかしいと思っていたけどやっぱり地球がおかしい、
この分だとそのうち冬に蝉の声が聞こえてきたりして・・・。

10月11日(月)

 昨日、今日とちょっと気持ち暑い日が続く、
昨日のお客さんで今年の栗ご飯は終了、
ついこの間まで集団で栗拾いに来ていた猿たちも
今ではすっかり姿を見せなくなった。
今までならばこれからは松茸、と来るはずだったけど
近年いよいよ話が聞かれなくなっている。
来月からは囲炉裏が始まるが、それまでどうしたものか頭を悩ます日が続く。

10月3日(日)

 細かい雨が降り続く日曜日、
気温も低い。栗も盛りを過ぎ、鹿の切ない声が昼間から聞こえてくる。
熊野もいよいよ秋本番、来月には囲炉裏に火が入ります。

 今日はお知らせが一つ、

今まで車で来られたお客さんには、はるの入り口の狭いスペースに車をお止めいただいていましたが、
今月から隣の空き地にも止めていただけるようになりました。
但し、その際には空き地の入り口付近には止めず、他の車も出入りできるよう奥まで入ってお止めください。
これで大きい車や複数の車で来られても対応できるようになったかと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。