2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
12月31日(金) いよいよ今年最後の一日となりました。 年末が近づくにしたがって「今年最後の・・・」が多くなってきましたが 今日の行動がホントに今年最後の行動となります。 「はる」の営業的には前半普通、後半絶不調って事になりますが 半分死に体でも何とか今日までこれました。 来年はどんな年になるのか些か心配ではありますが 背伸びせずマイペースで過ごしてゆきたいと思っています。 田舎でありながらもちょこちょこ確実に変わって行っている熊野、 皆さんも今のうちにぜひ一度足を伸ばしてみてください。 今年もいろいろお世話になりました。 来る年も皆様にとってよき年となりますよう心よりお祈りいたしております。 12月27日(月) 初雪っ? もしかしたら以前に降ったかもしれないけれど 目にしたのは今日が初めて、朝方からめっちゃ冷える、と 布団の中で震え上がっていたら案の定、窓の外を見たら白いものがぱらついている。 量はさほどでもないけれどようやく冬が来たって感じだ。 今年もあと一週間、今年一年を振り返ってみれば前半はまあまあだったけれど 後半はあまり芳しくなかった。このことは「はる」だけではなく 話を聞いてみると本宮町全般でも同じ様子、「はる」は従業員を雇ってるわけではないので 自分が我慢をすればナントでも成るが、旅館やホテルは大変だろうな、と思ってしまう。 ともかく今年の不景気はあと一週間で御破算にして新たな気持ちで新年を迎えることと致しましょう。 12月19日(日) 隣の空き地で落ち葉焚きをした。 何年ぶりだろうか たき火の火を見ているとなぜか幼い頃が思い出させる。 今ではとても無理だろう大阪の町中でたき火をし、 さつまいもなぞほおりこんで食べたあの頃が懐かしく思い出させる。 いまでは子供の数が少なくなってしまったこの伏拝の地区も 隣のおじさんと話していて昔は多くの子供が走りまくっていたという・・・。 なぜか感傷的になるたき火の火、1,2時間なんてあっという間に過ぎてしまった。 焚き火というものに惹かれるって事は年を取ったって事でしょうか。 12月18日(土) ぐっと寒くなりました。 朝起きてもしばらくは布団の中にくるまってます。 気がつけば今年も後二週間もない。 この一年、何やってたんだろう、記憶にございません。 昨日とうとうスマートフォン買っちゃいました。 昨日からと取説とにらめっこで格闘しています。 普段そんなに電話を使うわけでもなく、メールもほとんどしない私めが 何を血迷ったのか文明の最先端の機械とタイマンしてます。 少し言い訳するならば新しいものに興味を示すことが出来ると言うことは まだまだ若い!ってことなんでしょうね。でもこのうれしがりもいつまで続くことやら ひと月もすれば前の携帯と同じように目の前の充電器にちょこんと置いたままに・・・てな事になりかねない。 そして携帯の請求書を手にしたとき己の愚かな行為に落涙することにも・・・。 12月5日(日) 相変わらずぞくっとするような寒い朝、今日は半年に一度の道普請の日。 朝7時前、近くの集会場に集合。 みんなが集まったところで仕事の割り振りなどちょっとしたミーティングの後掃除開始。 さすがにこの時期、落ち葉が多い。でも去年からの道路工事が終わったため 掃除箇所が随分少なくなり楽になった。ほぼ二時間弱で終了、冷えていたからだがだいぶ暖まった。 気がつくと空は雲一つ無い快晴の天気、気温も時間と共に上がってくる。 日中は部屋の中にいるよりも外の方がよっぽど暖かい。 普段は顔を合わせない人たちとも会えるこんな機会はこれからも大事にしてゆきたいものだ。 12月1日(水) 師走の始まり、昨日とは打って変わって暖かい一日となる。 陽気に誘われて午前中、久し振りに湯の峰温泉まで一風呂浴びにゆく。 午前中の温泉はきわめて静か、観光客も目にしない。 例によって貸し切り状態の湯船にゆっくり浸かり一節歌う。 昨日は寒さで1日中鼻水が止まらなかったけれど 今日は朝からピタリと収まり快適な時を過ごすことが出来た。 今年も後ひと月、無事年が越せますように・・・。 |