2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
7月31日(土)
7月最後の日、
朝からどんより曇って,お昼頃には雨も落ちてきた。
暑さは暑いのは暑けれど去年に比べればだいぶんまし、
去年の今頃はフラフラになっていたことを考えれば今年は随分過ごしやすい。
ただ湿気は高く、じっとしているだけでも体中汗だらけになる。
どっちが良いかと言われても困るけど寄る窓を開けていれば
エアコンなしでも寝られる今年の方がましなんだろうね。
最近ふっと気がついたこと、ウグイスの鳴き声が聞こえなくなってきた事。
去年までだったら8月半ばまでは1日中啼いていたのに今は朝方や夕方の一時にしか聞こえなくなった。
気候の関係もあるんだろうか、ちょっと寂しい。
7月22日(金)
終日曇り、
台風が行ってもスッキリとした天気にはなかなかならない。
まぁ暑くはならないので節電にはその分助かるけど・・・。
今朝は3ヶ月に一度の集会所の掃除、雲のお陰で日差しが遮られ
空気もそんなに暑くなくやりやすかった。
でも先日来の雨のせいで草の伸びは早く、草むしりに時間を取られることとなった。
掃除終了後、家に帰る途中、回りを改めてみてみると
この間草刈機で刈ったばかりの家の前も草が結構また伸びてきている。
あしたやろうかとも思ったが、予報では明日から暑くなると言うし
今日は割と涼しいので朝の掃除が終わった後、草刈機を持ちだして軽く刈っておいた。
夏はこれの繰り返しとなるがこれも致し方あるまいて。
7月20日(水)
台風三日目、
まだ紀伊半島に来ていないのに今朝は前の日とは打って変わって
雨も降らず、風もそんなに感じない穏やかな幕開け。
時間が経って台風が近づいてるにもかかわらず雨や風はほとんど降らず、
却って青空も顔を覗かせる天気となってきた。
この台風のため通行止めとなっていた国道168号線もお昼には解除になったし
発令されていた警報も順次解除されぼちぼち元の顔に戻りつつある本宮町です。
お昼前、道の駅の前を通ったとき、前を流れる熊野川の水が
道の駅のすぐそばまで流れていたのには驚いた。
また本宮まで行く途中の「わくわくの郷」前の川原はすっかり消えて
まさに川幅一杯に水が溢れていた。
熊野川にこんなに水が溢れるのは何年に一回あるかないかのこと
確かこの3連休の初日には何張りかのテントが川原のあちこちに張られていたけど
みんな無事に帰られたんでしょうね。
ともかく充分堪能しましたので今年はこれで終わりにしてください。
7月19日(火)
台風近づいてます。
昨日の朝からあきれるような強い雨が降り続いてます。
もちろんどこへも行けず、家の中でテレビを相手に無為な時間を過ごしてます。
こんな日にお客さんがいなくてホントよかった。
いつもなら川遊びで賑わう川湯温泉前の大塔川は道まで水が溢れて大変なことに、
国道は新宮方面に向かう168号線が熊野川町内で崩土のため通行禁止、
五条方面は警戒雨量突破のため奈良県に入ったところで通行止め、
わずかに残った田辺方面もいつ通行止めになるかわからない状態、陸の孤島化してきました。
今日は伏拝地区内、丁度「ときやん店」から上がってきてすぐの家が
土砂崩れに遭いお二人の方が救出されました。町内でも停電しているところがあるし本宮町は緊急事態です。
ここ「はる」の周りは土砂崩れや水の心配も無いため安心ですがともかく良く降るワイ。
この雨、明日も降り続けるみたいだけど、この夏はもうこれっきりにして頂戴ね。
7月14日(木)
パリ祭!夏本番、蝉がうるさい。
ここら辺はアブラゼミとニイニイゼミ、毎日窓の外から高周波の音波が絶え間なく流れてくる。
今朝はちょっと早起きしてテレビをつける、と試合はもう後半終了近く、
得点は??眠い目をこすると勝っている!イエェー!!
まるではじめから見てたように興奮しながら余裕を持って終了の瞬間に立ち会った。
一通り興奮が去ったあと録画していた試合を再度ゆっくり見直し今日がスタートした。
録画した画面を見ていて気づいたこと、
今までアナログ放送を録画して再生していたときは画面にアナログ放送のテロップが流れていたけど
今日見てみると画面上部に”デジアナ変換”の字が、
ケーブルテレビに加入していると2015年3月末まで今のアナログテレビでもケーブルテレビ会社が
デジタル放送をアナログに変換してくれるという、これはこの事か、
これでしばらくテレビの買い換えも考えなくてすみそうだ。
ともかく今朝は良い目覚めだった。
7月10日(日)
暑っ〜い!
梅雨が明けたと思ったら、お空の雰囲気もまさに夏の空、
果無山脈のあちこちに入道雲がお出ましになっている。
早朝から日差しのきつい中、!今朝も家の前の草刈
2時間近く草刈機を回していたら全身びっしょりに!
でも今日で何とか一段落、
いつも通りシャワーを浴びて扇風機の前にどっかり腰をかけ冷たいジュースにほっと息をつく。
明日からはあまり根を詰めずぼちぼちやってゆきます。
今のところそんなに湿気を感じてないので何とかやっているけど今年の暑さ、どんなもんなんだろうね。
7月7日(木)
七夕、やっぱり今年も雨、
ここ何年七夕に晴れた!なんて記憶がとんと無い。
朝起きたときから窓の外には雨の音、
結局1日中降り続く。まぁ気温が上がらなかったのは有り難いが
どこへも行けず、そして何にも出来ず・・・。
昨日草刈やっといて正解だった。
そしてやっとヒグラシが鳴き始めた。例年に比べちょっと遅いような気がする。
カナカナカナって夕方、夜明け前に時にはうるさいほど鳴き始めるとぼちぼち梅雨も終わりかな。
7月6日(水)
午前中は気持ちの良い快晴の天気、
今日も朝6時前から家の前の草刈を実施。
日が上がってすぐの時間は暑くも無く、仕事をするのには丁度良い。
都会でこんな時間から草刈機なぞ回したら速攻で苦情が出てくるとこだが
ここ田舎では誰も文句言ってこない。
約2時間かけて本日の作業終了、家に戻って即シャワー、
シャワーから上がって扇風機をかけながら炭酸飲料をグッと一杯!あ〜天国!天国!
予報通り午後からは雲が出てきて雨が降り出した。
明日も雨という、今日中に済ませておいてよかったわい。
7月1日(金)
一年の半分が終わった。
昨日梅雨はどこへ行った?
と書いたらきっちり帰ってきた。
朝から雨、そんな中、新宮まで買い出しに出かける。
雨が降ってるせいかそんなに気温は高くない。
梅雨が明けるまであと10日ぐらいか、
暑い夏を覚悟してこれから節電に心がけていこう。
今日から現金3万円が当たる「宿泊とくとくキャンペーン」
が始まった。和歌山の宿に宿泊される方は是非ともご応募ください。
アクセス解析