2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年  
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
6月30日(土)

 また梅雨に逆戻り、
起きた時は曇ってはいるけど雨は降っていなかったけれど
お昼前、10時過ぎ辺りからついに雨が降ってきた。後は終日雨。
昨日の内に買い物に行っておいてよかった。
気温は昨日の夜結構蒸し暑かったけど今日はこの雨のせいでそんなに上がらない。
例年ならば梅雨もあと10日ほどで上がる、とのことなんだけど果たして今年はどうなる事やら・・・。

6月29日(金)

 梅雨の中休み、久し振りに朝から青空が広がった。
予報では明日からまた崩れるという、この機を逃しては
と朝一番に洗濯機を回す、
洗濯物を干した後新宮へお買い物、
直射日光はさすがに暑い、時間と共に温度がどんどん上がって行く。
早々に買い物を済ませお昼過ぎに帰宅、
有り難いことに洗濯物はすっかり乾いている、
夏の暑さで有り難いのはこんな事ぐらいなもの
明日で今年も半分終了、日曜からの後半戦、一体どんなことが待ち受けているのやら
恐ろしくもあり楽しみでもあり・・・。

6月26日(火)

 毎日梅雨らしい日が続く、
ほとんど一日中曇り空、そして時折雨がぱらつく
夏至を過ぎたのに気温は低い、寝る時布団がなかなか手放せない、
予報ではこの夏暑い日が続くと言うが気候の変化に体がついて行けるか非常に心配、
毎日過ごす分には今頃の季候が丁度良いんだけどそれでは農家が困る、
なかなかうまくいかないようです。
今日は夕方近くになって久し振りに青空が広がった。
明日からまた崩れると言ってるが青空はやっぱりいいや。

6月22日(金)

 台風も去って雨もほぼ止んだ、と思って窓を開けて寝ていたら
すさまじい雨音で目が覚めた。時間は深夜0時半頃、
この間の台風並みの強烈な雨が降っている。
慌てて寝ぼけ眼で窓を閉め、家中を窓を確認のため走り回る。
 ほっと一息ついて即ダウン・・・。
一夜明けると窓の外は明るい、窓を開けると青空が目に飛び込んできた。
まさに台風一過のよう、気温は上がっても湿気は少なく過ごしやすい。
テレビでは今年は台風多そう、と言っている。やだねぇ、
何とか後残された半年、無事何事もなく今年一年過ごせますようにと祈らずには居られない。

6月21日(木)

 今日は夏至、一年で一番日が長い日、
台風くずれの低気圧と梅雨前線の影響で朝から雨、
昼前、強く雨が降る。気温は低い
普段は半袖一枚でも暑いと感じるのに今日は上着を羽織っている。
雨の日は外へ行く気にもならず一日中家の中。
この間お隣さんからジャガイモとタマネギ大量に頂いたので
最近はジャガイモの煮物とタマネギのサラダばかり食べている。
今日はちょっと変わったものが食べたなったのでフライドポテトに挑戦、
まぁ初めてだったのでファストフードのようにうまくはいかなかったけど
何とか食べられるのでおやつ代わりにちょこちょこつまむ。
強い雨はこれで一段落だろうけどまだ梅雨のまっただ中、
まだまだ何が起こるかわからない昨今、油断は大敵だ。

6月20日(水)

 結局停電は起こらなかった。
明るい夜はホントに安心する。
今日は時折雨がぱらつくはっきりしない天気、
国道の通行止めは午前中には全て解除となりました。
これで雨はもう心配ないかと安心すればドッコイ明日からは台風5号がやってくる。
台風くずれとなりそうだが予報によれば明日あさってまたかなりの量の雨が心配されるという。
まだ6月でこの状態、台風の季節の夏場は一体どう言う事になるのやら、
去年の12号が去った後心配していたことが現実のものとなりそうでちょっと怖いや。

6月19日(火)

 台風、やってきました。
雨は未明から降り続いていたもののそんなに激しくはなかったのに
12時を過ぎた辺りから急に雨脚が強くなってきた。
雨と共に風も強くなり、去年の台風12号を思い出させるような状態に、
国道も3時過ぎから311号線が、4時からは168号線が相次いで通行止めとなり
本宮町内でも土砂崩れが発生して通行止めの箇所が出てきた。
こうなると心配なのが停電、明るい内にろうそくや懐中電灯、ランタンやラジオ等を
手の届くところに配置し、ご飯も明るい間に夕食の準備を完了させておく。
現在時間は午後4時35分、窓の外では風が恐ろしいぐらいに吹きまくっている。
停電にならないうちに今日の「はるの一日」アップしておきます。


午後5時半過ぎテレビで和歌山県南部に台風が上陸、とのアナウンスがあった途端
今まで強烈に吹きまくっていた雨と風がうそみたいに急に収まってしまった。
風はそよそよと吹いている程度だし、雨は普段のものとそう変わらない、
まだ明るさも残っているので今まで林の中で避難していた鳥たちが一斉に表に出て
盛んに鳴き交わしている、もうこれで終わりなんだろうか、とりあえずほっとした。

6月18日(月)

 昨日、今日は雨も降らず薄曇りの日が続く、
ただ湿気はかなりある、部屋に入るとどろ〜んと空気がよどんで体にカビが生えそう。
通り雨でもあればちょっとはすっとするんだろうけど今のところそんな気配なし。
そんな中、エアコンもかけず、扇風機も回さず、
団扇のみで節電にただひたすら協力しております。
でも夏はまだまだ先、今から弱音を吐いているようじゃ先が思いやられるわい。
 
 天気予報によると明日から台風の影響で大荒れになるという、
国道の復旧工事があちこちで進んできている現在、今度の台風で影響がでなければ、
と心から願うばかりです。

6月13日(水)

 昨日からの雨は朝には止んでいた。
それを待っていたかのように今まで夜しか聞こえなかったホトトギスが
今日は朝から夕方までよく啼いている、道ばたにはササユリも咲き
ようやく熊野に夏が迫ってきたのを実感する。
雨が止んで今まで大人しくしていたエテコたちが今日は集団で裏の木に群がっていた。
これから人間様と猿たちの食べ物をめぐっての仁義なき戦いが始まる。
以前は人の姿を見ると慌てて林の中へ消えていった猿たちも
最近は人影を見てもちょっとやそっとでは退散しないどころか
こちらを睨み返してくるほどふてぶてしくなっているため
昨日、ネットでパチンコ(スリットショット)を購入して追っ払うことにした。
さてさてこの戦い、どう言う結末を迎えるものやらちょっと楽しみではある。

6月12日(火)

 昨日の夜から今日一日中雨、
気温も上がらず足下も悪いので日中どこへも出かけず。
ただ今日の未明、周りはまだ暗いのに窓の外からホトトギスの声が聞こえてきた。
何時だ?と思って時計を見るとまだ草木も眠る午前二時、
1時間ほど啼いていたように思えるが、さすがにこちらが沈没した。
夜が明けてから聞こえるかと思って耳を澄ませてみたものの陽のある内は耳にせず。
去年までは5月中には昼間でも盛んに啼いていたのに今年はかなり遅れている。
やっぱりなんかおかしい。

6月10日(日)

 梅雨の谷間、
朝から太陽の日差しが強い、
でもカラッとしているので家の中に入ってくる風はとても涼しい。
今日はこの日差しを利用して午前中から布団干しと洗濯、
ついでに玄関先の除草をまとめて行う。
台所では足しぬかを行うなどなかなか忙しい一日となった。
明日も天気は良いとのことなので夏物の服を出して
この際天日干しでもしようかと思ってる。
本格的な梅雨ともなればじとじとした日が続くと思うので
今日、明日の晴れを大事にしなければ・・・。

6月7日(木)

 カラリと晴れて湿気も少なくさわやかな朝、
明日は雨が降るとのことなので涼しい内にと家の周りの草刈をする。
これから夏にかけて雑草とのいたちごっこではあるが
やらなければあっという間に草ボウボウとなってしまう。
午前中一杯かけて涼しい中とは言え汗だくになりながら何とか終えた。
これだけやってどれだけ持つんだろうか・・・。
 去年の今頃は盛んに啼いていたホトトギスが今年は全く聞かない。
今年の冬から春、ジョウビタキやメジロもほとんど目にしなかったし、
なんか熊野の生態系、変わってしまったんだろうか。

6月6日(水)

 金星の太陽面通過ショー!
今朝も金環日食の時と同じく通過開始時間には雲が厚く空を覆っていた。
でも今回は開始から終了まで6時間以上あると言うことで気長に待つことに、
昨日からのお客さんと一緒に出立前のひととき晴れ間を待つことに、
8時過ぎ雲が切れてきた。日食グラスで見ると太陽の左側にごま粒のような点が見える!
金星だ!見えた!見えた!と喜んでお客さんは発たれました。
その後近所のおばちゃんと再び観測会開始、
「見えるか?」の問いに「あっ見えた!」という人もおれば「よ〜みえへん」と言う人もおり
なかなか賑やかなもの、「老眼鏡いるわ」、「みえへんから次の機会にするわ」なぞとおっしゃる人も
次の機会って次は105年後、日頃からバイタリティ溢れ元気だと思っていたが
それじゃあ170才を優に超す化け物じゃん。
まぁこんな機会があるとみんな生き生きしてとても楽しそう、何時までも元気でいてくださいよ。

6月1日(金)

 6月になりました。夏です。
でも朝晩はまだ肌寒い、
今日の日中はさすがに暑かった、カラッとした暑さではなくどことなくジトォ〜っとした暑さ、
日本の夏の暑さです。天気図を見ると梅雨前線がすぐそこまでやってきています。
道路の復旧もまだ終わっていないのに梅雨と台風の季節を迎えようとしている、大丈夫かいな。

買い出しに新宮まで出かける。

 昨日から新宮では「ツールド熊野」という自転車のロードレースが日曜日まで開催されている。
国道を走って行くと自転車をこぐ集団や、屋根に自転車を乗せた車が盛んに走っていた。
レースとしては結構大きい大会だそうでメディアでも大きく報道されている。
これが去年の暮れに予定されていたらとても開催はおぼつかなかったことだろう、
これも復興の一つの表れなんでしょう。