2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年    2013年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
10月27日(日)

 今日は3ヶ月に一度の集会所掃除の日、
午前8時いつものメンバーが集会所に集合、
この中では自分が一番若い、一番近い人でも10才以上違う、
はな垂れ小僧がみんなの中に混じってせっせと落ち葉拾い、
この時期の掃除は夏場とは違ってく差があまりないので楽だ。
ものの30分ぐらいで終了、今度は1月か。
今朝は気温が低い、朝方は20度を割り、昼を過ぎても20度前後をうろうろしている。
ぼちぼちストーブを出す準備をしなくては、
どうも今年は気候の変化が激しくてなかなか体がついていかんワイ。

10月26日(土)

 コースが南寄りに外れたので安心していたら
一晩中風が吹きまくりおちおち寝ていられない事態に陥った。
何度も風の音に起こされて今日は若干睡眠不足気味、
雨風は太陽が上がる頃には収まったが気温はその後も上がらず
時折思い出したように吹いてくる風は肌寒いものだった。
いくら何でも今年の台風はこれで打ち止めだろう、
あと一週間で11月、秋を満喫する間もなく初冬を迎えることになりそうだ。

10月25日(金)

 朝の内パラパラと細かい雨が降っていたが
日中はおおむね曇り、台風の予想進路を見ていても
前回の26号と比べ紀伊半島から離れたところを通るみたいで
どうやらやれやれのようだ。
今夜はもう少し様子を見なくてはならないだろうが
明日のお昼頃にはお天道様を拝めそう、
今、「はる」の周りでは虫や鳥達が何事もなく気持ちよく鳴いています。

10月23日(水)

 朝から雨、
気温も20度をちょっと超えた辺りで結構肌寒い。
台風は26合と似たコースでこちらに向かっている。
この分では今週いっぱいはどこへも行けそうにない、
お客がないのは悲しいけど台風が近づいてくると
逆にお客がないことにほっとする。
今月もあと一週間ちょっと、ぼちぼち囲炉裏の準備に入ろうかな。

10月17日(水)

 昨日の夜から激しい雨、
それにも増して強烈だったのは風、大型台風の面目躍如
窓を閉め切っていても一晩中ビュンビュン唸ってた。
近畿は朝には収まる、と聞いていたがなかなか話し通りには行かない
確かに雨は上がったが風は時間が経っても全然収まる気配がない
陽が出てきたので洗濯物を干したが、ちょっと時間をおくと見事に吹き飛ばされてしまった。
それも吹き返しの北風、今日は肌寒い一日となった。
せめてこれから焼き肉とビールでも飲んで暖まろうか。

10月15日(火)

 予報通り一日中雨、
そんなに強くはないがズゥ〜っと降り続ける。
明日のために昨日のうちに買い物しておいてよかったわぃ、
その反動か、今日はどこへも出て行かず雨音を聞きながら家の中でじっとしていた。
台風もこのまま通り過ぎてくれればたいした被害もないだろう。
明日は年に一度の焼き肉の日、一人で大いに盛り上がろうぜ!

10月13日(日)

 寒い!
久し振りに寒い、と感じさせる朝、空は雲一つない青空、夜明け前近くで鹿のやるせない鳴き声を聞く
ようやく秋がやってきたかな、
それでも家の中は涼しいが外に出れば日差しは強い
お昼前本宮大社までゆくと新宮方面から大社前まで車の長蛇の列、
今日何かあったっけ?と思いつつパン屋のご主人に聞いてみると
好天気の三連休の中日、加えていつもは開放されている川原の駐車場が
先日の台風以来使われていない結果、駐車場を求めて難渋しているのだろう、と言っていた。
それにしても普段の休日でもこんなに車は来ないのにどう言う事だろう。
帰りは渋滞を回避して裏道を使って帰宅する。
後二ヶ月ちょっとで今年も終わり、この短い秋をぜひ体感しに来て下さい。

10月3日(木)

 夏の間サボっていた朝の散歩、今日から再開しました。
ぼちぼち足をならしておかなければ初詣の那智大社の階段制覇できない。
すれ違う人たちとの朝の挨拶も気持ちよく無事終了、
たった30分ほどの散歩、家に戻ると背中にうっすらの汗、あ〜ぁなまってる。
これから年末にかけて鍛え直します。
そして今日は残った栗を使っての今年最後の栗ご飯、お世話になりました、
また来年もよろしくお願いします。

10月1日(火)

 新宮まで行ってきた。
一昨年の台風で迂回路を使っての対面通行を実施していた新宮市桧杖の国道が
今日行ってみると復旧していた。これで本宮、新宮間の国道168号線は台風前の状況に戻ったことになる。
と言っても国道を走っていると熊野川の対岸の三重県側では地滑りの処理が未だ手がつけられていないところも多く
完全復旧にはまだまだ遠い、と改めて感じさせられもしました。
 実は今、携帯電話を買い換えようかどうか悩んでおります。
今までドコモにはなかったiphoneが今回発売されることとなり飛びついたのはいいけれどよくよく調べてみると
維持費が高〜い!
滅多に携帯なぞ使わない私めには贅沢品、と判っていてもどうにも捨てがたい魅力がある。
いっそのこと長年つきあってきたドコモからauに乗り換えようかとも悶々とする今日この頃であります。