2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
5月30日(木) 雨は上がった。 でもその次に来たのが梅雨独特のじっとりとした暑さ、 お客さんが発たれた後上着を脱ぎ捨て、団扇を片手にじっとしていても じっとり汗がにじみ出てくる。これからこんな天気が続くのかなぁ、あぁ〜うっとうしい。 これからしばらくはお客がないので昨日壊れたプリンターの後継機を検討する。 この時期の出費は痛いけど必需品でもあるので致し方ない。 いろいろあって目移りするけどこうやって考えている時間が楽しい。 早いこと決めて導入します。 5月29日(水) プリンターが壊れたぁ〜(T_T) お客さんのカレンダーを印刷している時 ちょっとおかしいなぁ、と思っていたら領収書を印刷する段になってエラーランプが点滅 どうしようもなくなった。慌てて手書きの領収書を書いたもののこれからが大変だ。 次のお客が来るまでにプリンターを買い換えねばならぬ、痛いなぁ。 お金って、なかなか貯まらないもんだね。 5月28日(火) 朝からどんよりとした雲が空一面に広がる。 時折雨も落ちてくるがそんなに強くはない。 ぼちぼち梅雨かなぁ、と思っていたらお昼頃梅雨入りのニュースがテレビから流れてきた。 まだ5月、ちょっと早くない?と思いながらも天のなせる自然、いかんともしがたし。 まだ気温がそんなに高くない分ほっとしている。 この間草刈りしたと思ったのにもう草が伸び始めている 梅雨ともなれば草の成長も一段と早くなる。 いよいよこれから雑草とのいたちごっこが始まるのかぁ〜。 5月26日(日) 連日良い天気が続く、 気温もそこそこ高いけど湿気があまりないのと 風が割と強いためそんなに暑くは感じられない。むしろ朝晩は寒くも感じる。 明日から天気は下り坂になるというので今日は布団干しに精を出す。 天気図を見ると梅雨前線が盛んに本土を窺っている。 今は全く感じられないがこれからじめじめした日が続くのかと思うとちょっと気が滅入る。 せめて体にカビが生えないよう、日のある時は外に出て体を動かすことにしよう。 5月16日(木) 風が生暖かく感じるような季節になってきた。 けさ、ウグイスの鳴く声の間からキョキョ、キョキョキョという懐かしい声が、 ホトトギスが今年もやってきた。ウグイスと違ってホトトギスの声はよく響く、 空間全体をふるわせて初夏の便りを届けに来た。 もう寒くはなるまい、とセータなど冬物の衣料のクリーニングを今日出した。 そして衣装ケースの底から夏物衣料を引っ張り出して用意は万端、 さぁ、な〜つよ来い! 5月14日(火) 夜明けは曇り、でも予報通り時間と共に青空が広がり暑い一日となる。 今日はちょっと新宮まで行く、一昨年の台風以来田長、新宮間で一ヶ所だけ残っていた 高田トンネル付近の片道交通規制が今日行くと解除されていた。 台風から1年8ヶ月にして国道168号線の復旧工事はほぼ終了したことになる。 あと桧杖地区の工事が続いているがこれは迂回路を使っての対面通行が出来ているので問題なし。 熊野川の対岸の復旧はまだまだだけどようやく一区切りついたように思う。 昼過ぎ家に帰ってくると全身汗だらけ、早速風呂に入って汗を流したがお風呂が熱い、 ぼちぼちシャワーでもかまわないかな。 5月12日(日) ハルゼミが鳴き出した。 昨日までの雨はすっかり上がり、強い日差しが帰ってきた。 お陰で溜まった洗濯物もよく乾く 気候の変化に鳥たちもついて行けないのかあまり今朝は鳴き声も聞こえてこない 小生はと言えばずぅ〜っとお客が続いていたせいか曜日の感覚がなくなってしまったような。 本宮大社に行ってもさほど観光客もいないし道の駅もしかり ガソリンスタンドが閉まっていなければ日曜日だと言うことを忘れてしまいそう まだ今日は風がある分そんなに暑くは感じない、でもこれからいやだと言っても暑くなるんだろうなぁ。 5月11日(土) 昨日からずぅ〜っと雨、 今朝になって余計激しさが増してきた。 今日発たれたお客さんで今年の予約客は終了・・・ホントそうなったらどうしよう(^_^;) 外ではダム放流のサイレンが盛んに鳴っているけどこれ以上ひどく降らないで欲しい。 お客さんお帰りには十分お気を付け下さい。 こんな天気なので今日はどこへも出かけず一日中家の中でポカ〜ンとすることにする。 ・・・結局、日中丸々ポカーンとすることになった。6時前になってようやく雨が上がる。 明日からは晴れるという、カビの生えかけたこの体を太陽の下に晒すべくどっか行ってみようかな。 5月7日(火) まだ夜も明け切らない午前4時過ぎ突然町内の請川地区で火災発生の町内アナウンス、 それに伴って今まで見られていた地上デジタル放送が受信不能となった。 どうやらケーブルテレビの施設かケーブルに影響があったらしい。 テレビがだめ、って事は必然的に電話もネットもだめになることを示す。 案の定やっぱりだめ、辛うじてBSは視聴可能なのでチャンネルはそちらに切り替える。 火災は間もなく鎮火したとのことだがケーブルテレビの不通状態はなおも続く。 8時を過ぎても復旧しないので買い出しに新宮まで行く。 途中火災現場の近くを通ったが処理は既に終わっていたのか現場は判らず。 昼過ぎ家に戻ると復旧していた。(あ〜よかったぁ〜) テレビと電話とネット、一つにまとめると割安なんだけど今回のように何かあった時全部アウトになる。 考えた方がいいのかな? 5月6日(月) GW最終日、4月の末から続いたお客さんが今日で一段落、 あと今週末を残してしばしの休息、ちと疲れたワイ。 最終日とあってか本宮大社を訪れる観光客の数もちょっと少なめ 屋台のおっちゃん達も暇そうにしていた。 天気はこのGW、良い天気が続き格好の休み日和でした。 こちらは洗濯物が2時間ちょっとで乾くので非常に助かった。 そして今日、20年以上使っていた漬け物樽の糠を新しい容器に移し替える。 愛着はあったんだけど樽の横に傷がつき、そこから糠が漏れる、 と言う事態になってきたのでこの際思い切って新しい物に変えることにした。 部屋も変わり、漬け物樽も変わり、と時代は確実に変化しております。 5月1日(水) 5月になりました、 と言っても5月とは思えないような低気温、暑いのもかなわないがこんな状態でホントにいいんだろうか、なんて事も思ったりもする。 今日ちょっと新宮まで行ってきました。GWが始まってさぞ人も多いだろう、とスーパーに入ってみるとあに図らんや 人がめっちゃすくない!普段の平日に比べてもパラパラ程度の人出、みんなどこへ行ってしまったんだろう。 本宮大社の前には結構人がいたのでこんな調子で町からへ観光地に出払ってしまったのかな。 「はる」は明日から数少ない集中日、普段暇なので体が随分なまっている。ばてないように頑張ります。 |