2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年    2013年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
6月28日(金)

 おとといの激しい雨は去ったものの、はっきりしない曇り空
時折細かい雨が落ちてくる。
一昨年の強烈な雨と風の洗礼を受けているためか少々の雨では屁とも思わなくなったし
台風が来る前だったら確実に停電になってるような天気でも最近はほとんど停電しなくなった。
これ、ホント有り難いこと。
終日曇り覆われているためか気温もそんなに上がらずほっとする。
今日は雨の合間を見計らって玄関前の草刈を実施、
この間からの雨で雑草が一気に伸びた。どうせ今刈ってもすぐに伸びてくるとは判っていてもやらずんばなるまい
軽く30分ほど刈ったところでまた雨が落ちてきたので本日は終了、あとは明日にでもやるか
空梅雨かと思ったらドカ雨が降ってくる、今まで何回となく言ってるけどやっぱり地球、どっかおかしい。

6月20日(木)

 雨降れ、って言ったけどちょっとは考えて降れよ!
朝から強烈な雨、窓も開けていられない。家の周りは水たまりだらけで外にも出られない
さすがに今日は人様だけでなく鳥の声もほとんどしない。
いつもなら昼前には軽く30度を超す気温が今日は25度にも達しない。
さすがにTシャツ一枚では肌寒い、ここ最近はシャワーで住ませていたものが
今日の所は久し振りにお風呂に湯を張ってどっぷり浸かる。
明日には台風もやってくるという、適当に降ってくれればいいのに状況を把握できない
KYなここしばらくのお天気、晴れたら晴れたで文句を言い、降ったら降ったで文句を言う勝手な小生、
どちらがまともかいざ勝負、勝負!・・・(どっちもどっちじゃ)

6月18日(火)

 あ〜ぁビールがうまい・・・。
梅雨にもかかわらず連日暑い日が続く。
湿気もあって体はもうフラフラ、
洗濯物が乾くのは有り難いがこちらの体も干上がっちゃう。
朝方はまだ過ごせるものの昼を過ぎれば気温は30度を軽くオーバーもぉ〜あかん
最近は毎日シャワーのお世話になっている。
今日は堪らずまだ日中ではあるがシャワーのあとビールを一杯、
あ〜ぁ、う・ま・い・・・。
梅雨なんだろう???
えぇ加減雨降ってよぉ〜〜。

6月16日(日)

 4日連続の30度超え、
今日は昼過ぎついに室内温度が33度を超えた。
家全体が熱気バリヤーに包まれているようで外に出て行こうとしても身動きできない
確か今は6月の半ば、そして梅雨のまっただ中のはず
この調子で7月、8月になれば一体どうなるのか
いつもは畑仕事で張り切る近所のおばちゃん達も朝の内ちょっと外に出てただけで
昼辺りからは全く人気がなくなった。
もうこの温度ではお風呂はいらない、これからはシャワーで暑さを乗り切ろう

6月13日(木)

 ついに30度を超えた!
今週初めの予定では今日ぐらいに台風が上陸か、
と言っていたのが肝心の台風が消えてしまい
「はる」の周りは青空と厳しい日差しで一杯。
午前中から温度はぐんぐん上がりお昼前には今年初めて室内温度が30度を超える。
午後1時過ぎには31度を超えてこれが今日の最高気温となる。
ただまだ湿気が少ないせいか時折窓から吹き込む風が涼しく感じられ救われる。
確か今は梅雨に入ってたはずだけどこれってどうなるの?
6月の半ばでこの気温、今年も厳しい夏になるんだろうか。

6月12日(水)

 来ると思っていたら逃げてった。
先週末発生した台風3号、当初の予定コースを見てみると
一昨年の12号を思い起こさせるようなコース、
明日13日の宿泊の問い合わせがあった時、
台風が心配と返事をしたものの今日の情況を見てみると
どうやら心配なかったようだ。今朝も曇りではあるが雨は落ちていないし風もない、
お客さ〜ん、もう来ませんかぁ?
結局昨日ちょっと降っただけでこの台風は終わるのか、
午後の予報を見ると明日は晴れだって・・・株と天気はわからない。

6月9日(日)

 曇り空、お日様を今日はまだ見ていない。
昨日和歌山県を震源とする地震が何回かあったけど
「はる」の周りでは全く感じることがなかった。
最近全国的に地震が多くなってきたような気がする。
南海トラフの地震大丈夫だろうか。

 今日は去年の今頃漬けた梅酒を別の容器に移す。
ちょっと毒味をしてみたがなかなかの美味、
3年前の梅酒がまだたくさん残っているのでこの梅酒が何年たったらなくなるかちょっと見当つかぬが
これで楽しみがまた増えた。
午後の2時過ぎ、窓の外から雨の音がする。
そんなに強くはないけど久し振りの雨、畑の野菜にはちょっとでも足しになるかな。

6月8日(土)

 依然梅雨の中休み、
今日は日差しが厳しい、室内温度はもうちょっとで30度
でも湿気はそんなにないので時折窓から吹き込む風が心地よい
外に出ると暑いので今日も家の中で生涯学習にいそししんでいる。
ホント梅雨はどこ行ったんだろうか、今朝も近所のおばちゃんが”雨が降らんから水やりで苦労する”
と嘆いてた。予報によれば明日も晴れ、例年ならばこれからが梅雨入りの時期
この間の梅雨入り宣言は忘れて梅雨はこれから、と思って過ごすことにしましょうか。

6月4日(火)

 梅雨の中休みが続いています。
お陰で明日から金曜日までの三日間、熊野川の川舟下りが
水位低下のため休業するとのFAXが今日観光協会からありました。
この時期、雨が続くのもかなわないが降らないのもちょっと困ったもの
予報によれば今週末まで雨はそんなに降らないとのこと
今のところ梅雨特有のじめじめした空気はなく過ごしやすいが本当にこれでいいんだろうか。

6月1日(土)

梅雨の合間、涼しいと言うよりはちょっと肌寒く感じた夜明け、
でもこのひんやりとした空気が朝の散歩には丁度いい
相変わらずウグイスは元気に鳴いているしコジュケイやキジたちも
鳴き声で朝の挨拶をしてくれる。
そして今朝は遠くの方からもの悲しいアカショウビンの声も聞こえてきた。
へ〜ぇ、こんなとこにもいるのか〜出来ることならぜひ一度お目にかかりたいものだ。

 昼過ぎ、待っていた新しいプリンターがやってきた。
早速設定と試し刷り、新品のせいか結果は至極グー、
これでこの間のように焦りまくることもないだろう、いつお客さんが来ても大丈夫。