2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
8月30日(金) 曇り時々パラパラ雨、 台風がこちらに向かっていると言うが今日の天気は湿気はかなりあるが 雨は思い出したようにぱらぱら降る程度、 それでも明日予定されていた”八咫の火祭り”は台風の影響で9月14日に延期されました。 台風と言ってももうすぐ温帯低気圧に変わる、と言うことなので大丈夫かな? そしてさっき5時半過ぎ地震がありました。震度4と言ってましたが「はる」の周りでは 震度2、家がビリッとした程度、心配はありません。 明日でいよいよ8月も終わり、気を引き締めてもう一日頑張ります。 8月28日(水) 日が暮れるのが早くなってきた。 ちょっと前までは7時を過ぎてもまだ明るかったのに 今では6時を過ぎると辺りは暗くなり始め、7時にはほぼ真っ暗な景色に変わる。 先日の雨から空気も変わり、朝夕は寒い、と感じるほどに 来週から9月、今年も残すところあと四ヶ月あまりとなってきた。 齢を重ねるに従って時も急降下の如く早く過ぎて行く。一日一日を大事に過ごさねば、 とは常に思うのだが現実はいかんともし難し、時の流れに身を任す今日この頃であります。 8月26日(月) 今日も朝から雨、 ちょっとでも止んだら外に行こうと思っていたけど 全く止む気配は見せず、とうとうどこへも行かずじまい、 気温も25度より上には上がらず、 連日35度近くまでの気温に慣れた体には些か寒く感じる一日となる こんな日は風呂が湯気がいと懐かしく 久々にお湯を入れて湯船にどっぷり浸かることとなった。 このまま秋の気候に向かうのだろうか、予報によればそれはまだもうちょっと先になるらしい せめて今日だけは秋用のパジャマを着てゆっくり休むとするか。 8月25日(日) 朝から雨、 と言っても各地で降っているような激しさはない、 晴天が続いていたから丁度いいお湿り、これで水不足の心配も解消されたのでは 夕方には薄日も差してきた。明日からまた厳しい暑さが戻ってくるんだろうか 今日は雨のお陰か温度計は結局30度を示すことはなかった。これが続いてくれると嬉しいんだけど あと一週間で9月、今月は早かったぁ。 8月21日(水) 今日は久々に室内温度が35度を超える暑さとなった。 昼過ぎ周りが急に暗くなり強い風が吹き込んできて一雨来るかな? 身構えていたが結局今日は降ってこず暑い夕方となった・ それでも外ではツクツクボウシも鳴き始め、トンボの数も増え 何となく秋の訪れを予感させる気候となってきた。 あとはこの暑さ、早く涼しくなって欲しいよぉ〜。 8月19日(月) 何とか無事終了しました。 今朝発たれたお客さんで今年のお盆のお客さんは終わりました。 あとは今月3組ほどあるだけ、しばらくのんびりしたいと思います。 今日は昨日あったような夕立の気配もなく朝から厳しい日差しが照りつけています。 でも先週のように扇風機を回しても熱風しか来ないような猛烈な暑さではなく 何とか耐えられるような暑さ、もう8月も終盤に近いんだからぼちぼち涼しい風も欲しいんだけど まだだめなのかなぁ シャワーを浴びてビールを飲んで、ともかく今日はゆっくりします。 8月18日(日) 久々に聞く雨音、 今日は盆の繁忙期の最終日、午前中はいつものように厳しい暑さ 昼過ぎから雲や風も出て暑さも和らぐ、 ぼちぼちお客さんが来る頃かな、と思われた午後3時過ぎ、突如屋根をたたく雨音 一体いつ以来だろうか、テレビでは東北、北海道地方の雨が盛んに報道されてはいるものの ここ熊野では8月になりほとんど雨がなかった。被害の出るほどの雨は困るけど この程度の雨ならばたまにはあってもよい。 さぁ、今日で丸一週間続いたお客さんが終わる、最後まで気を引き締めて頑張ろう。 8月8日(木) 暑い中、新宮へ行って来た。 あさってからお盆の繁忙期に入るのに伴い、明日は歯医者で行かれないので 今日行ってきた。 相変わらず子供連れが多い、普段の倍ぐらいの買い物をして帰宅。 窓を閉め切っている部屋は蒸し風呂のよう、速攻で窓を開け外気を入れる、 涼しい空気がどっと入ってくる・・・はずが一層むっとした空気が部屋の中に入ってきた。 こりゃぁたまらん!早速シャワーを浴び、クーラーで涼んでいると 突然テレビや携帯から緊急地震速報が飛び込んできた。 奈良県を震源とする震度7の地震!!南海地震か??・・・じっと身構えてその瞬間を待った でもいつまで経ってもうんともすんともいわない。 そのうちテレビに「体に感じる揺れはありませんでした」とのテロップが、 ほっとすると同時に拍子抜け、まぁ何事もなくよかった、携帯のエリアメールも無事受信することも判ったし 暑いさ中、ひやっとする夏の珍事でした。 8月7日(水) 立秋、残暑お見舞い申し上げます・・・と言いたいところ ”残酷暑”お見舞い申し上げます。 日の出頃はいつもと同じくらいの気温、それが時間が経つに従って 温度計の目盛りはうなぎ上り(土用の丑は終わったはずだが・・・) 昼過ぎにはついに温度計が36度を突破、この夏一番の気温となった。 さすがに今日は節電を考えている余裕はない、 シャワーを浴びたあと扇風機を回し、クーラーのある部屋でずぅ〜っと籠もっていた。 熱中症にならぬようお茶をがぶ飲みし、今日一日で2リットルのボトルが空になる。 だからといってトイレが近いかというと全部汗になって消えてしまったらしい。 最近暑さがましだっただけに体にこたえるワイ。 お盆で忙しくなるこれからもこの暑さしばらく続くという。あ〜ぁ、ただひたすら耐えるのみ。 8月4日(日) 行って来ました。 朝7時に近くの集会所に集合、 いつものメンバーが欠けることなく和やかに談笑している。 事前にある程度草刈りしてあったので暑い中順調に作業は進行して行く。 約1時間ちょっとで無事終了、作業中の話はもっぱらあと5年もすれば 今いるメンバーも大分減っているだろう、みたいな話ばっかり、 年寄りが絶対先逝く、とは限らんよ、 自分も世間で言う独居老人、いつお迎えが来てもおかしくはない。 ここら辺の人たちは若い頃から鍛えているからホント元気、まだまだお迎えなんぞ来そうもない。 家に帰ると早速シャワー、汗に濡れた服を洗濯機に入れてシャワーを浴びている間に洗濯、 夏は2,3時間もあれば乾くのでありがたい。 シャワーのあとゆっくり寛いでいると急に雲が出てきて激しい夕立、 結局以後雨が降ったり止んだりの繰り返し、 暑さも和らいで丁度いいかな。 8月3日(土) 流れ星を見た、 まだ夜も明けきらん午前4時頃、 ふと目が覚めて何気に窓の外を見ていると 三日月の月の横にサァーッと流れ星が一つ流れた。 思わず人類の進歩と世界の平和を星に託した・・・なんてわけないか でも結構大きな流れ星だった。うん、なんか今日良い事ありそう。 そして夜、・・・何もなかった。 明朝は半年に一度の道普請、80代のおっちゃんおばちゃんが頑張っているんだから 60のおっさんも明日出るつもり、家にいるだけで汗だくになっているんで明日は熱中症にならないように タオル、帽子、水分の補給に気を付けながら行って来ま〜す。 |