2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
12月31日(火) 大晦日、いよいよ今年も今日限りとなりました。 天気は穏やかに晴れて、お昼過ぎから本宮大社の前にはぼちぼち屋台も並び始めました。 今年は私にとっては忘れ得ぬ年、いわば蘇りの年、と言ってもいい年でした。 民宿の方はお盆を過ぎてからめっきりお客が少なくなり、さっぱりワイの年でしたが 去年ならともかく今年はそんなに大きな問題とはならなかったです。 一日一組が一月一組、二月一組になろうが今のままのペースでこれからも続けて行くつもりです。 明日は元日、天気もまあまあのようですので朝から恒例の熊野三山初詣に行く予定、 来年一年を無事過ごせますよう祈ってきます。 皆さん本年はご愛顧頂きありがとうございました、明年もまたよろしくお願いいたします。 12月29日(日) 薄暗い部屋のカーテンを引くとそとは雪国だった。 昨日の夕方から降り始めた雪、今朝窓の外を見るとしっかり積もって辺りは白一色、 外に出て道は?と路面を踏みしめるとガチガチに凍っている。 車の屋根には厚い雪が、ガラスはバリバリ、早朝に家の前を通る車はいつも以上にゆっくり走っている。 どうやらこれらが溶けるまでどこへも行けそうにない。 幸い今日は雲がほとんどない晴れの天気、陽が高くなるにつれて道路や車の雪は溶け出し お昼前になってようやく下のスーパーまで買い物に出かけられるようになってきた。 明日は今年最後の新宮行き、どうぞお天気持ちますように。 12月28日(土) 今日も寒い一日、 日中は晴れ間も見えてさほど寒さも感じられなかったけど日が傾き始めた頃からグッと冷えだし 夕方5時前になると急に激しい雪が降ってきた。 ものの10分もしないうちに辺りは白くなり始め30分も経つと道の上にまでしっかり白くなってしまった。 この調子でいくと明日の朝は今季初の銀世界が見えるかも。 とにかくこの冬初めての本格的な雪、やっと年末らしくなってきた。 お陰で今日はストーブつけっぱなしでいくら炊いても部屋の中は暖かくなってこない 今晩は布団を一枚増やして寝ることにしよう。 12月22日(日) 冬至、 一晩中強風がビュンビュン吹きまくって何度も起こされた。 朝、さしもの風も静まり雨でも降ったのか濡れた道をいつもの散歩をしていると 果無山脈の頂上付近が白く覆われているのが望まれた。 麓で降った雨が山の上では雪になったんだろう。 冬至を過ぎればあとは日一日と昼間が長くなってくる。 寒さはこれからが本番だけど、なんだか春が近づいてくるようでちょっと嬉しくなってきた。 12月20日(金) 二日続いた雨も上がり、三日ぶりの朝の散歩 夏だったらお日様もとっくに上がっている時間なのにまだ薄暗い。 鳥の声もまばら、時折鳴る空砲の音だけが辺りにこだまする。 たいした用事はないんだけど今日は久し振りに新宮まで行ってくる。 午前中はまあまあの天気、新宮から帰ろうとした昼過ぎ辺りがにわかに暗くなる。 山の方を見ると雪雲が大きく広がっている。 これで気温が低ければ雪が降ってくるな、 本宮の方は大丈夫かな、と思いつつ弱い雨の中、帰途につく。 途中の行程はだいたい雨、それが本宮に入った途端白い物に変わってきた。 それもかなり激しく降ってきた。時間が時間だけに積もるようなことはなかったが 今期初めての雪、時間にして1時間ほど、 熊野にもいよいよ冬がやってきました。 12月18日(水) 朝からズゥ〜ッと雨、 気温も上がらず肌寒い一日となった。 お陰で今日はどこへも出かけず家の中に籠もりっぱなし、 外からは鳥の声も聞こえてこない、雨の日って鳥たちどこでどう過ごしてるんだろうか ふっと気になった、今度調べてみよう。 明日は月に一度、今年最後のの歯医者の日、雨やんでくれるかな 12月15日(日) 今日は半年に一度の道普請の日、 午前8時近くの集会所に集合、 いつもより二、三人少ない、大丈夫かな。 80代がメインの最強メンバー 今日までにあらから草刈は済ませてあったので主に落ち葉と溝の掃除が主体。 区長さんより「無理しないでしんどくなったら帰って下さい」 との注意があったあと各部署に別れ掃除開始、風もなく作業は快調に進んで行く、 しばらくするとおばちゃんの一人が「あ〜あかん、ちょっと休ませて」と一時離脱、 ここらでは”おにぃ〜ちゃん”の60親爺が作業に精出す。 一時間ちょっとで掃除終了、「終わった〜ぁ」とほっとして家の前に帰ってくると 溝の中には落ち葉がびっしり・・・いつもの事ながら情けない。 これで年内の地区の行事は終了、皆さんお疲れさまでした。 12月13日(金) 今期一番の冷え込み、 寒い、と言うより体の芯まで冷える、って感じ。 起きた時の温度は10度を大きく下回って7度ほど、 さすがにたまらんので布団からごそごそ這い出してストーブをつけてまた布団に潜り込む。 周りの気温が低いせいかなかなか温度が上がらない、 ちょっと暖かくなったかな、と思って時計を見るともう散歩の時間、 暖かくなってきた部屋に未練を残しつつ散歩に出かけた。 気温は時間が経っても上がらず、お昼前になっても10度も行かない、 テレビを見ると真冬の寒さという、さもありなん。 遠くの果無山脈の頂上付近にうっすらと雪雲みたいのがかかっている。 今日は寒いので粕汁でもして体を温めようかな。 12月4日(水) 相変わらず寒い朝、 太陽が低いせいか晴れていてもそんなに暖かく感じられない。 今朝、観光協会からFAXがあり、 恒例の川湯温泉の”仙人風呂”が明日12月5日から始まります。 午前10時から開湯式、来年の2月末までの3ヶ月間 無料の天然露天風呂があなたをお待ちしております。 話のネタにぜひ一度お越し下さい、とのことです。 12月1日(日) いよいよ師走となりました。 今朝も10度を下回る寒い朝、 散歩で周辺を歩いてみると畑の上には霜が、 そしていつも水が溜まっているバケツの中にはこの冬初めて氷が張っていた。 それでも日中は雲もなく絶好の天気、寒さもさほど感じられない。 あと一ヶ月、何事もありませんように・・・。 |