2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
2月26日(水)

 朝は相変わらず寒い、でも予報では今日は暖かくなると言う、
今朝散歩に表に出たら裏の木でウグイスが元気に鳴いている。
それにつられてかあちこちで鳴き出した。声も大分大きく、はっきりしてきた。
明日から天気は崩れる、というので先日間違って買った肌着を返品するため新宮まで行ってきた。
寒かったのが時間が経つにつれて予報通り気温は上がる、
ダウンのジャンパーを着て出かけたが途中で暑苦しくなってきたので
新宮に着いた途端脱ぎ捨てる。
空は晴れているがなんだか霞がかかったように遠くがはっきりしない、
黄砂にはまだ早い、これが天気予報で言ってたPM2.5ってやつか、
心なしか目もしょぼしょぼする、花粉も出てきたかな?
これから二ヶ月ほどこの花粉に悩まされる事になるのか、ちと憂鬱だの。

2月24日(月)

 夜明けが大分早くなってきた。
ちょっと前までは朝7時前になってようやく辺りが識別できるほどの明るさだったのが
今朝6時前に目を覚まし窓の外を見ると空がうっすら明るくなって来、
6時半ぐらいには辺りはすっかり明るくなっていた。
最近、朝の散歩に外へ出ると今までどこに潜んでいたのかキジの姿をよく目にするようになってきたし
あちこちでメスを呼ぶのか鳴き声もよく耳にするうになってきた。
でもまだ寒い、道ばたの水たまりはまだ氷を張っているし車のガラスもバリバリ状態、
予報によれば明日から暖かくなると言う、気温が上がってくればきたで
これからは雑草や虫との仁義なき戦いが始まる、
寒いのはいや!暑いのもいや!虫もいや!草刈もいや!
あ〜ぁ、人間ってなんて勝手な生き物なんだろう。

2月22日(土)

 朝の散歩の時に聞こえるウグイスの鳴き声が日に日に大きく、そして広がってきたように思える。
でもまだ聞こえるのは朝の内だけ、太陽が上がりきってしまうとさっぱり聞こえなくなってしまう。
本格的な春の訪れはまだまだ先のようだ。
今日は朝から快晴の一日、でも空気はまだ冷たい、穏やかな陽ノ下で外でご近所さんと話していたら
時折吹いてくる風にブルッと体を震わせる、この風老骨には堪えるワイ
と言っても来週の土曜日はもう3月、全く早いあと一月もすれば辺りは桜で一杯になる、
は〜るよこい、は〜やくこい!

2月16日(日)

 何度起こされただろうか、
夜半から激しい風、ビュンビュンと窓にたたきつける音が恐ろしい。
明るくなっても勢いは変わらず「はる」の周りの木々が悲鳴を上げている。
天候は晴れ、おかげで二日前の雪は飛ばされたり融けたりでほとんど見られなくなってきた。
部屋の前のスレートに積もっていた雪のせいで暗かった家の前も大分明るくなった。
これから先まだ雪降るんだろうか、幸い今年は今のところ水は順調に出ているが
二月も後半に入った、ボチボチ終わりにしてくれないかなぁ。

2月14日(金)

 予報通り深夜から降り出した雪で今朝は「はる」の周りは真っ白け、
目を覚ました時もかなりの雪が降っていて積雪は先週の雪の時よりも多く感じた。
毎朝通る車もさすがに今日はお休みなのか堆く積もった雪には車の轍もない。
鳥たちも今朝はねぐらでじっとしているのか声も姿も見られない。
一体いつまで降り続くのかなぁ?と空を見上げていると11時前に雪から雨に変わった。
以後は強くはないもののズゥッ〜っと降り続ける。
時折屋根の上から雨に当たって融け出した雪の塊がドドォ〜っと落ちてくる音がする。
このままの状態が続けば明日の朝には道路の雪はなくなっていると思うんだけど
果たしてどうなっている事やら、
明日は関東からのお客さんがある、大丈夫だろうか。

2月12日(水)

 今朝、今年初めて春告げ鳥の声を聞いた。
まだ発声練習中なのか鳴き声はまだまだ拙いが確かに聞いた。
これからこの声が徐々に広まり半年の間楽しませてくれるかと思えば
まだまだ寒い日は続くが心がほっこり温まるような一日の始まりだった。

2月11日(火)

 建国記念の日、旗日
昔は家々の軒先に日の丸が数多く立てられていたものだが
最近はさっぱり目にしない。テレビでもこの種の話題はほとんどなく
もっぱらソチオリンピックばかりどこのチャンネルを回して(チャンネルを押して・・・?)もやっている。
そのオリンピック、日本人選手の活躍は今のところもう一つ、ちょっと見るのがつらい。
 今日の熊野は晴れ、晴れてる分寒い、買い物に外に出ただけでほとんど家の中。
春告げ鳥の声は未だ聞こえず寒さはまだまだ続く、春らしい気候になるのはもっと先の事なのか。

2月8日(土)

 昨日の夜から降り始めた雪、
今朝になって窓の外を見ると周りが真っ白に変化していた。
でも明るくなる頃には雨に変わり、昼過ぎにはその雨も止んだ、
昨日の予報で今朝は厳しい寒さになって水道管の凍結も考えられる
と言っていたので昨晩の内に水を蓄えておいてその準備もしておいたが
起きて蛇口をひねると水は元気よく出てきてその心配も杞憂に終わったようだ。
関東方面は盛んに雪の情報を流しているがどうやらこちらはピークを越えたみたい、
明日予約が入っているが果たして無事お客さん来られるか、それが今一番の関心事である。

2月4日(火)

 立春、
今日から春、って事だが予報では今期最大級の寒波がやってくるという
今日の熊野は日中はさほど冷えず風もなく、むしろ日差しが暖かく感じられるほど、
昨日から家のストーブはお休み状態で過ごしやすいワイ、っと安心していたら日が傾き始めた夕方、
急に風が出てきてそれにつれて気温もぐんぐん下がってきた。やっぱり寒波はやってくるんだろうか
今晩は暖かくして寒さに備えることと致します。

2月2日(日)

 最近雨と晴れが日替わりでやってくる。
昨日あれだけ晴れていたのに今朝は暗い内から雨、
と思っていたらお昼頃には上がって、春を思わせる暖かい日差しがさしてくる。
あまり晴ればかりでもかなわんが晴れたり降ったり、寒くなったり暖かくなったりの繰り返しもどうかと思う
テレビでは体調に気を付けるようにと言ってるけどおっちゃんの老体には結構つらいものがある。
これで暖かくなるかと思えば予報ではまた厳しい寒波がやってくるという。
かなわんなぁ、とまぁ愚痴ばかり言ってても仕方ないので
はじめからあんまり気張らず厳しい自然とボチボチつきあってまいります。