2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月31日(木) 7月最後の朝はすっきり晴れた。 湿気もさほど無く朝の散歩も気持ちいい、 昼を過ぎても気温は32度をちょっと超えた辺り、この程度では団扇で充分過ごせる。 節電に懸命に努力している親爺であります。 今度の日曜日は半年に一度の道普請の日 それに備えてか朝早くからあちらこちらで草刈り機の音がする。 その音につられて今朝も家の前の草刈を1時間ほどかけてする。 草刈のあとはシャワーを浴びて冷たいジュースを一杯・・・あぁ〜ほっとする。 この分では道普請当日は刈った草を処分するだけで比較的早く終わるかも。 7月28日(月) ふぅ〜・・・ 昨日まで午前8時前には30度を軽く超していた気温が 今日は午前中一杯30度を下回った、 連日の35度超えにさすがに死に体となりかけた老体が生き返った。 今日の最高気温は32度、夕方5時過ぎには30度を切り昨日までのことが嘘のような涼しさ でも夏は始まったばかり、これから先まだまだ厳しい暑さの日は続くとは思うが この涼しい空気がせめて今晩一晩だけでもこの老体を夢の世界へ誘ってくれることでしょう。 7月27日(日) 連日暑い日が続く、 でも今日は昨日までみたいに36度までにはいかず、 何とか扇風機のみでエアコン無しで過ごすことが出来た。 今朝は3ヶ月に一度の集会所の掃除の日、 80を過ぎたおばあちゃんやおじいちゃんの中で60を超えたばかりの若造が箒を持っていざ参入、 7時からの開始の予定が連日の暑さも避けるため6時半には全員集合して掃除開始、 夏の掃除は草が多く時間がかかる、 それでも早い時間から開始したのでまだ涼しいうちに1時間ほどで終了、 みんな年の割には元気、元気、 まだまだ私めのような若造が口出す隙はございません。 7月24日(木) 蛇口からお湯が出てきた!今日も厳しい暑さ、 昼前、歯医者から帰って部屋の中に入るとモワァ〜っと空気が体を包む、 堪らずついにエアコンのスイッチを入れた。 部屋の中は34度、設定を28度にしたけどなかなか温度が下がらない、 2時間ほどかけてやっと30度ぐらいになったが今度は部屋を出る度に熱気が襲ってくる。 結局エアコンの効いた部屋に缶詰状態、やっぱりエアコンは体にも家計にもあんまりよくないな、 今日の所は暑さに負けて夕方まで使うことになったが明日からはもうちょっと我慢しよう。 7月23日(水) 大暑、 やっぱり暑い!明日歯医者の日なので今日新宮まで買い出しに出かける。 新宮もこれまた暑い、そして平日にもかかわらずやたら子供が多い、 そうか夏休みか、こちらは毎日が休みなのでピンと来ない、 そして今週初めから土用に入ったと言うことで丑の日にはまだあるが行ったついでに すき家で「鰻丼」の特盛り買ってきた。 味は二の次、時節の雰囲気だけを味わいながら食べる事にする。 帰ってきても暑さは変わらず扇風機フル回転、まだエアコンはつけてない。 7月21日(月) 梅雨明けしたそうな、 去年からは13日遅れ、でもこれで平年並みらしい 今朝は湿気もここ何日かに比べ少なく、日差しもさほどでもない 午前中は気温も30度に届かずセミの声は相変わらずうるさいが割と過ごしやすい梅雨明けとなった。 昼を過ぎても昨日のゲリラ豪雨とも言えるような雨もなく、3時過ぎにパラパラと落ちてきた程度、 結局日中、団扇も扇風機も使わず逆にこれでホントに大丈夫なんかいな、と心配することしきりの一日となる。 7月20日(日) 久し振りのお客さんが発たれました。 料理の仕方忘れてるのではないかと心配していましたが無事終了、 天気もよかったので即洗濯、午前中に火ぱりっと乾く、 一段落したので寛いでいると2時過ぎからにわかに黒い雲が広がり強い風が吹き出した。 あっという間に大粒の雨が「はる」の周りにたたきつける、特に1時間ほどは強烈な雨と風、 午前中の天気が嘘のよう、 夕方になってようやく雨の勢いも収まりほっとしていると今度は停電、久し振りだ。 5分ほどで電気が回復しよかったぁ、と思っていたらまた停電、そんなことが3,4回続く、 これはいかん、と奥に仕舞っていたラジオとランタンを取り出して停電に備えた。 でもこれからが台風の季節本番これから先、後何回停電になるんだろうか。 7月17日(木) 今日も暑い、 親指の具合が大分よくなったので五日ぶりに朝の散歩再開、 太陽が出てからでは一気に暑くなるので5時過ぎの涼しいうちににいつものコースを散策、 鳥やセミなどは早いうちから元気に鳴いております。 帰って来てからはラジオ体操をしていつもの生活に戻りました。 思っていたとおり気温も9時前には30度を超し、昼過ぎには35度を突破、 でもエアコンはまだ我慢、熱中症に気を付けながら水分を補給しつつ、団扇で堪え忍んでおります。 7月16日(水) 暑い!! 朝の7時半には早くも30度を超えた、 それ以降も日差しは厳しくお昼過ぎには34度、 我慢しきれず昨日からついに扇風機を使い出した。 エアコンは35度を超えたら考えるけど今はじっと我慢の時期、 この天気だけ見れば今日梅雨明け宣言があってもおかしくない。 そういえば九州南部では梅雨明けになったそうな、近畿でも間もなくかな。 7月15日(火) 蝉の声がうるさくなってきた。朝夕にはヒグラシ、 日差しも強くなってきて夏本番を思わせるような一日。 今日も布団干しと洗濯に一日フルに使う 洗濯物も朝干せば昼前にはパリパリに乾くので助かる。 汗をかけばシャワーを浴びてアイスで涼をとる、これ夏の定番。 このまま晴れが続けば梅雨明け、って事になるんだろうけど予報によれば今週ははっきりしない天気が続くという。 梅雨明け宣言は来週当たりかな。 7月13日(日) 昨日の快晴とは一変、厚い雲が広がる朝 時折雨もパラついている、まぁ厳しい日差しのことを考えれば過ごしやすくまだましかな。 昨日片付けをしながら玄関から外に出ようとした時、足の親指をくじいてしまった。 骨には異常は無いとは思うのだが念のため本日の散歩とラジオ体操はお休み。 ここでは若造だけど世間一般から見るとおじいちゃんの世代、もっと自分の身を大切にせねばと反省しきり、 雨は終日断続的に続く、 外での草刈などの作業が出来ないので家の中で片付けや少なくなった糠床の足し糠などして過ごす。 雨のせいで今日は30度まで至らず、ちょっと過ごしやすい。 7月12日(土) 雲一つ無い快晴の朝、 日の出前の散歩は空気も涼しく気持ちいい、 夏至から三週間近くも経つとさすがに日の出の時間が遅くなってきているようだ、 日が上がり始めると気温がぐんぐん上がってくる、 10時前には30度を超した。予報では明日からまた天気が崩れる、 と言うので今日は朝から洗濯、冬の布団をまとめて干して圧縮袋に収納する作業に追われた。 晴れたせいで作業は順調に進むが例によって全身汗だく、シャワーを浴びて一息ついては又動く、 そんなことを夕方まで繰り返してようやく作業終了、冷たいお茶とジュースが一気になくなった。 来週からようやくお客さんが来る、準備は万端、,待ってます。 7月10日(木) 夜明け前から激しい雨、 さすがに今日はどこへも行く気はしない、 わずかに朝のゴミ出しに5分ほど外に出ただけ、 その5分だけでも傘は役に立たず、家に帰ってきた時は足下はボトボト、 テレビではどのチャンネルを回しても各地の台風状況を伝えている 本宮町でも町内スピーカや観光協会から各種警報、交通規制、 大雨によるつぼ湯の営業見合わせのFAXが盛んに流れてくる。 それでも3年前の台風に比べれば風はそれほどでもなく雨も弱い、変に場慣れしてしまったみたい。 雨は今日いっぱい続くかと思われたが台風が和歌山に再上陸した夕方頃にはほとんど上がり ヒグラシや虫たちが思い出したように鳴き出した。 まずはこれで一段落、でも台風の季節はこれから、油断大敵気を引き締めて行こう。 7月9日(水) 台風の影響は明日から、今日は昼過ぎまで雨は大丈夫、 って言ってたので曇り空の中、新宮まで出かける、 それが新宮が近づいてくる頃から雨がパラパラ、 新宮に着く頃には本格的な雨になってしまった。 こんなはずではなかったのにぃ〜っと悔やんでも後の祭り、 新宮でゆっくりしていれば交通規制がかかる恐れもあるので 今日の所は必要な物だけを雨の中、走りまくって買い物を済ませ即帰宅、 雨は帰り道でも収まらず、一時はワイパーをかけても前が見えにくい状態となる。 いつもよりゆっくりライトをつけて慎重に走り、何とか無事帰宅、 今日、明日はこんな状態が続くんだろうなぁ。 7月8日(火) 曇り時々雨パラパラ、 でもまだ台風の影響はまだない 今日はちょっと囲炉裏の部屋のレイアウト変更、 飾り棚をどけて小さい冷蔵庫を置きました。 これから暑くなってくるのでちょっとは便利になるかな。 湿気は相変わらず高くちょっと動いただけで汗びっしょり、 移動後シャワーを浴びてビールを一杯、ほっとする。 予報では明日はまだ影響は少ないようなのでちょっと新宮まで行って備品そろえようかな。 7月7日(月) 七夕、雨の音で目が覚める、この何年か七夕は雨か曇り、 この分じゃ今年もだめか、と思っていたら午前中に雨は上がる でも雲は厚い、湿気も高く梅雨らしい陽気、やっぱり今夜も星はだめみたい ジトジトするので汗を流そうと風呂を入れたが湯の熱さで又汗が出てきた。 ぼちぼちシャワーで済ます時期になってきたかな、 台風が徐々に近づいてきてます、明日もやっぱり雨かな。 追伸 : 夕方、ヒグラシが鳴き始めました。 7月5日(土) 梅雨まっただ中のせいか朝の散歩がなかなか出来ない、 お腹の周りが気になりだした今朝、久し振りに雲の合間から青空が覗く これ幸いとやる気満々で家を飛び出した。でも体は正直なもの、たまに歩くと途中から背中にじっとりと汗が・・・ 貴重な梅雨の合間、今日は一日中天気持つかな?と空を見上げていたら昼の3時、 おやつの時間当たりからまた雨がポツポツ降り出した。 来襲には台風が近づいてくると言う、梅雨明けはまだまだ先のようだ。 7月1日(火) 2014年の後半戦が始まりました。 朝夕はまだ涼しいけど日中は湿気もそこそこありちょっと体を動かすと汗ばむほど 汗かきの小生にとっては辛い季節の到来です。 暑さ対策第2弾で本日扇風機を引っ張り出しました。 まだ使いはしませんが備えあれば憂い無しです。 |