2006年   2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
 1 2 3 4
 5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
5月31日(土)

 今日も黄砂がひどい、
昨日は山にうっすら靄がかかったような状態だったが
今日は山のみならず、はるの周りを歩いていてもなんかすっきりしない
気温も陽が上がるにつれてぐんぐん上がり、お昼過ぎには今年初めて室内気温が30度を突破した。
まだ朝夕は涼しく感じるので助かるがそろそろ扇風機の用意もしなければいけないかな。

5月30日(金)

 今日も晴天、朝から日差しも強い、
こんな日は布団でも干そうと外に出てみたらば
何かすっきりしない、そこでぐるっと首を回して果無山脈のほうを見てみるとかなり強く靄ってる、
ゲェッ黄砂!
こんな時外に干したら砂だらけになってしまう、と言うことで布団干しは中止、
予報では今週初めから黄砂に注意、って言ってたけれど
熊野には黄砂が来ることなくすっきりした晴れの日が続いていた。
人が普段やらないことをやろうとした時に限って黄砂が来るなんて
やっぱり日頃の行いが悪いせいなんでしょうか。

5月28日(水)

 予報では今日は暑くなる、って言ってたけど朝はいつもより気温は低く
肌寒く感じられるほど
天気は晴れ、心配されていた黄砂も大丈夫のようだ。
今日発たれたお客さんでしばらくお客さんはない、
先月末で囲炉裏は終わった事だししばらくやっていなかった囲炉裏の灰の掃除をすることにした。
ホームセンターでふるいを買ってきてお昼過ぎから開始、
燃えかすや昔の細かい炭が結構たまってる。
灰を乗せてふるいにかけて行く、それを繰り返していると首筋から汗が・・・
やっぱり予報は当たってた、温度計を見ると30度近い
それでも作業を続けること約2時間、囲炉裏の中はさらっとした細かい灰で覆われた。
これで11月からの準備は完了、「はる」は夏モードに入ります。

5月17日(土)

 キョキョッキョキョキョ!
朝のわずかな時間であったけれどウグイスの声に混じってホトトギスが鳴き出した。
今日も晴天、そして暑い!
窓を全開にして今はまだ涼しい風を部屋の中に呼び込む
目に青葉、山ホトトギス、ときたらこれしかない、
と言う事で買い出しに行ったついでに鰹のたたきを買ってきた。
これから梅雨、そして本格的な夏を目の前にして今晩は初夏の味覚を堪能する事にします。

5月13日(火)

 昨日の夕方から降り続けた雨、夜明け前には上がっていた。
日中は雲もほとんど無く、陽が上がるにつれて気温も上がり上着もいらないほどの暑さ
ただ湿気はそんなにないので開けっ放しにしている窓から流れ込んでくる風は涼しくて気持ちいい
今日はちょっと買い物に下に降りただけでほとんどを家の中で過ごす、
前から気になっていた網戸を洗って少しはすっきりしたかな。
昨日は玄関前の草刈、今日は網戸洗い、
と一度にあれもこれも出来ないけどぼちぼちあちこち掃除して行きます。

5月11日(日)

 爽やかな天気の日曜日、
雲はほとんど無く適度の気温、適度の風で気持ちもゆったり、
古道歩きするには兆良い気候だ。
明日から天気は崩れる、との予報なので今日のうちにと布団干しをする。
雨の心配も無いので干したあと本宮大社前まで買い物に
大社前はやっぱり人も少なくガラ〜ンとしていた。
今度大社前が賑わうのはお盆の頃かな、その頃はおそらく暑いんだろうなぁ
考えただけでもぞぉ〜っとする。

5月9日(金)

 「はる」のGWが終わりました。
連休中あんなに多かった本宮大社の人出も今日はひっそり、またいつもの風景に戻っています。
天気は晴れ、朝方はまだ肌寒く日中でも初夏とは思えないような爽やかな風が吹いています。
八十八夜で各地から帰省していた人たちも休みの終了と共にもいなくなり
今「はる」の周りではおばちゃん達が収穫した茶葉を乾燥させたり、一人で茶摘みをしたり、
と連休が終わっても結構忙しそうです。

5月5日(月)

 こどもの日、
夜明けからいつ降り出してもおかしくない厚い雲が広がっていた。
お客さんが発たれた後、8時前からやっぱり降ってきた。
強くはないがそのあとズゥ〜っと降りっぱなし、気温も低くちょっと肌寒い、
こんな天気の中でもさすがはGW、本宮大社の前は今日も人で一杯、
今日中に観光を終えて明日帰宅の途につくんだろうな、お疲れさまです。
「はる」は今日のお客さんを含めあと三組、頑張ります。

5月4日(日)

 GW後半晴れの日曜日、
本宮大社の前は正月三が日のような人と車、
これで屋台が出てたらまさにお正月
毎年こんなだっけ、ちょっと買い物に本宮まで行って来たけど車の置き場所がない、
あっちこちうろうろしてようやく駐車したけれど落ち着いて買い物も出来ないので早々帰宅の途に、
帰りの途中見た道の駅の駐車場もこれまた一杯、オートバイが多い。
明日は天気が崩れるとの予報があるせいかその分今日のうちに、って人が多いのかな。
「はる」のお客さんも連休二日目、今のところまだ疲れはない、無理せずボチボチ頑張って行きます。

5月1日(木)

1年の三分の一が終わりました。
八十八夜を前に連休を利用してあちこちから人が集まってきた。
限界集落の「はる」の周りも人の声で久々に賑やかです。
今日は朝から暑い!
起きがけに温度計を見るともう20度近く、今日は窓全開、窓から流れ込んでくる風が心地よい。
これから連休の間は晴れが続き暑くなると言う、
静かだった部屋の中もハエや虫の羽音でうるさくなってきた。
寒いのは辛いが暑いのももっと辛い、又去年のような暑さが帰ってくるんだろうか。あぁ〜やだやだ。