2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月29日(日) 二週続けての台風、 朝の内はそんなに雨はひどくなかったので今のうちにと下まで買い物に出かける 帰ってきた途端、雨が激しくなってきた、危ない、危ない 今回は前の台風に比べ風がそんなに強く無いのでちょっとは安心する こんな中、先週の台風で吹き飛んだ風呂場の戸を付け替えに来てくれた ありがたい事です さしもの風雨も午後4時を過ぎると収まりはじめ、4時半頃には青空も見られるようになってきた これで今回の台風もおしまいかな? よかった、よかった 10月23日(月) やっぱり停電になった。 昨日の午後から激しい雨と風、 特に今回の台風は風がひどかった 夜になると雨はそれほど感じなくなったけれど 窓の外ではビュンビュンと風が激しく吹きまくる なんとか布団に入る時間までは停電する事はなかったが 夜中の2時ぐらい風の音とガラスの割れる音で目が覚めた 電気を灯けて見に行こうとすると、んっ!?電気が灯かない、停電だ それでも何が割れたのか、と恐る恐る様子を見に行くと 風呂場の外側の扉がない!!外から風が吹き込んでいる きっちり閉めていなかったので風に煽られて吹っ飛んでしまったらしい 以前から風呂場のサッシなんとかしなければ、と思っていたので良い機会か・・・(T_T)。 夜が明けてまわりが明るくなっても時折強い風が吹いてくる 外の様子を知るのが恐ろしい、と思いながらも行かねばならぬ、 玄関を開けると家のまわりには木の枝や葉っぱが散乱している 物干しも落ちている、あそこにあったものがこちらにあったり、こちらにあったものがあっちにあったり悲惨な状況になっていた 箒やちりとりを持って一つ一つ片付けて行く 家の前の道路も木の枝や落ち葉でいっぱい、午前中いっぱいかけて掃除をする 停電は依然復旧しない、 時間と共に青空は広がって行くが強い風はまだ吹いてくる 午後1時ジャスト、ようやく電気が復旧した これなら今は夏ではないので冷蔵庫の中もなんとか大丈夫だろう 久々の台風らしい台風、もうご勘弁を・・・ 10月22日(日) 台風接近! 午前中は雨は降ってはいるものの、そんなにひどくはなかったが 午後になると雨脚が急に激しくなってきて各種警報が相次いで発表される 台風の最接近は日付が変わる頃、と言うので明るいうちに懐中電灯やラジオの用意をする 今日の夕食はいつでも食べられるようにと「おでん」を早めに作った こんな中でも外ではキジバトが数羽、激しい雨や風にもかかわらず悠然と電線の上で羽を休めている 彼らには雨や風は感じないんだろうか? 6年前の災害以来、少々の嵐では停電になる事はなくなったが果たして今回はどうなる事やら 10月20日(金) 朝から小雨模様、 台風が近づいているが今のところその影響はない、 テレビをつけるとどのチャンネルも総選挙の話題で持ちきりだが さすが田舎、「はる」のまわりは至って静かなもの 街宣車が回ってくる事はないし運動員の姿も見ない 選挙を思い起こさせるのは目の前にある投票所入場券のみ あさっての選挙日は天候が心配なので棄権でもしようかと思ったが、 投票は国民の義務、って事で午前中役場に期日前投票に行ってきた。 これで少しは投票率上がるかな? どこに投票したって?・・・それはひ・み・つ。 これで日本は輝かしい国に生まれ変わるんだ!?・・・そんな訳ないか 10月16日(月) 昨日からズゥ〜ッと雨、 気温も低い、これで今までのようにまた気温が高くなる事はなくなるんだろうか ぼちぼち秋服の用意もせねば・・・ 今日は年に一度の焼き肉の日、 昨日は雨、と予報でも言っていたので土曜日に新宮へ肉の買い出しに行ってきた 年と共に食は細る一方なんだが年に一度の事、 今日は頑張ってビール片手に食する事と致します 10月10日(火) 快晴、旧体育の日、晴れの特異日 あつ〜い! 10月になったというのにこの暑さは何だ! 空には雲がほとんどなく一日中厳しい日差しが降り注ぐ 気温は早朝こそ25度を下回ったが時間と共にぐんぐん上がり 昼過ぎには一時30度を超えた 涼しい気候になれ始めた体には今日の暑さはこたえる、 今週後半には気温は平年通りになると言うけれど やっぱりなんか地球おかしいよ! 10月5日(木) 今朝も肌寒い朝、 日中は雨こそ降っては来ぬものの厚い雲が空一面を覆う さすがにこの気候では半袖は厳しい、先日から長袖のシャツに上着を羽織り しっかりと靴下も常時履いて来たるべき寒さに備えています 今朝お客も立たれてこれからしばらくは時間が空きます、何しようか? まっ!とりあえず今日は熱いお湯を張って湯船の中でゆっくり体を温める事にします 栗が全く落ちてこなくなり深まり行く熊野の秋です 10月1日(日) 神無月朔日、薄曇り、 今朝は寒かった、日の出前は20度を下回る気温 午前中も20度そこそこ、ぼちぼち長袖のカーディガンが欲しくなっってきた お茶も冷やしたものは残ってるもので今年はおしまい、客間の扇風機も片付けた シャワーではもう寒い、これからは湯船に浸かってのお風呂となります 表に出れば栗の落下もほとんどなくなり栗拾いも今日を最後に閉店しました ホント一月前が嘘のよう、熊野は確実に秋に入りました |