2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
3月28日(土)
我が家のガスコンロがついに大往生なさいました。
20年に亘りお客さんの料理や日々のご飯に八面六臂の活躍をしてきた強者が
最近火の付きが悪くなったり、点いてもしばらくすると前触れもなしスゥ〜っと止まってしまう
と言った現象が頻発しておりました。これも老化のためかとだましだまし使っておりましたが
先頃ついに魚焼きグリルが使えなくなって一巻の終わりとあいなりました。
修理しようかとも思いましましたが長年の労苦に感謝し、この際ゆっくりお休み頂くことにしました。
そして今日、新しいガスコンロが家にやってきました。
ただ火加減を調節して料理する、ではなく最近のガスコンロはいろんな機能がついている
頭の固くなったおっちゃんに使いこなせるか甚だ疑問ではありますが
次回のお客さんが来られるまでにいろいろ挑戦し克服していきたいと思っております。
3月21日(土)
今日も朝から快晴、
気温も暖かい、よってお客さんが帰られた後大斎原へ行ってきた
最近観光客も数が減ってきたようにも思えたが
彼岸の三連休、気温も高い、と言うこともあってか結構の人出
先週末、今週の中日と様子を見に来てはいたものの蕾のみで桜は咲いておらず
この土、日辺りでなんとか、と思っていたらアタリ!、あちこちの木で花をつけていた
入り口のしだれ桜もすっかり色づいている
と言ってもソメイヨシノはまだ二、三分咲き、
来週中頃から末にかけて見頃になるのでは、と思われた
世間は相変わらず新型コロナの話題で持ちきり、宿泊業も大変な危機を迎えているようだが
普段から客が少ない我が宿は今のところそんなに影響はない
これで人でも雇っていればその支払いに青くなるところだが
気ままに一人でやってる分、気持ちはずいぶん楽だ
でもいい加減コロナの話題は食傷気味、早期の終息を切に望むばかりである
3月11日(水)
晴れ、気温もかなり高い
外が何やら賑やかだなぁ、と思っていたら
今朝、ヤマガラのつがいが鳥箱にやってきた
そしてそのうちの1羽が中に入ってゴソゴソしだした
いよいよ今年も巣作り始めるのかな
思い返してみれば去年もこの時期、
寝床となる草を二羽が協力し合って巣の中に運び入れ子育てを始め
5月の連休辺りに雛が巣立ちをするまでの二ヶ月間、
家の中から子育ての様子を楽しませてもらった
今年もまた見せてもらえるのか
雨風の心配はないし近くに餌や水もある、最高の物件にようこそ
!
3月7日(土)
光が家にやってきた!!イェ〜イェ〜!
家のインターネット環境はケーブルテレビの回線を使用しているのだけど
通信速度はそんなに速くなかった
今日昼過ぎ、ケーブルテレビの人が来て”光の工事を行います”と言ってゴソゴソやり始めた
時間にして1時間ちょっと、工事の人が帰った後、早速通信速度を調べてみると96Mbpsとのこと
やっぱり速い!
これでこれからストレスなく動画を見たりダウンロードできそうだ。
3月3日(火)
ひな祭り、
今日も暖かい、というより暑かった。
買い出しで新宮へ出かけるとスーパーの中には子供が一杯、
曜日を間違ったのか、と一瞬思ってしまった。
時節柄さすがにマスクをしている人が多い、
またスーパーの中を回っているとトイレットペーパーの棚には
”お一人様1つでお願いします”の表示がしてある
デマとわかっているのに買ってしまう消費者心理、悲しいかな
買い物も無事終わり家に帰ってくると今度は急にくしゃみが出始めた
”コロナウィルス?!”どきっとしたがどうやら花粉の仕業らしい、
これだけ高温になると杉の中に囲まれている「はる」はモロに影響を受ける
”ウイルスも心配、花粉も心配、最近どうも身辺が落ち着かない
3月1日(日)
弥生朔日、
天気は午前中快晴、昼から薄曇りが広がるも雨の心配なし
気温はそこそこ高い、
前の梅の花はほとんど散ってしまった、今度は桜の番か、
今朝、現在空き家になっている家の鳥箱に
中を確認するかのようにヤマガラが一羽、入っていった、
さてさて気に入ってくれただろうか
今年も目の前で子育てが見られたらうれしいなぁ。
世間はコロナウィルスの話題ばかり、
今日も午前中、本宮大社に行ったけど観光客はやっぱり少ない
去年多く見られた外人さんもあまり見られない
今回のウィルスは高齢者には危険らしい
今のところ熊野の山奥には広がっていないようだが
高齢者の多いこの地区に入ってでも来たりすれば本宮町は大変なことになってしまう
一刻も早い終息を切に望む