2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年    2017年   2018年    2019年   2020年    2021年    2022年
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
 
1 3  4 
7 
10 11 12 
 
 1 2 
5 8 
10 11 12 
 
 1 4 
5 6  7  8 
9  10  11  12 
 
 1 4 
5  6  7 
9  10  11  12 
 
 1
5  6 
9  10  11  12 
 
10  11  12 
1月31日(月)

 1月最後の日、朝の寒さはまだまだ厳しい
それでも冬至から一月あまり、夜明けはまだ遅いが
日が暮れるのがちょっと遅くなっていたように思える
今まで夕方5時を過ぎるとつるべ落としに暗くなり、
5時半頃にはとっぷり日が暮れていたものが
最近では5時半を過ぎても周りには明るさが残っている
 今朝いつものように散歩に出かけると7時ぐらいに林の中から
ヒヨやカラスの声に混じってヒュゥ〜ロロロ・・・てな声が聞こえてきた、
春告げ鳥の声だ!
まだ練習不足でウグイスの軽やかな声には程遠いが確かに聞こえた
時間にして二、三分の出来事、これから半年間、この声に癒やされる事になる
と思うとなんだかうれしくなってきた。

もうすぐ立春、
1月25日(火)

 2週間ぶりに新宮へ行ってきた
去年の早くから行っていた新宮市相賀地区の道路工事、
この間行った時はまだやっていたのに今日行ったら工事は終わっていてきれいに舗装されていた
この工事、期間も区間も長く結構イライラする場所であった
これで「はる」から新宮までの区間で工事をしているのは本宮町大居地区だけになった
ここもぼちぼち後片付けの段階に入っていて看板には2月28日まで、って書いてあったが
どうやらそれまでには終わりそうな感じ、待ち遠しい
やっぱり工事で待たされることがなくスムーズに運転できるのは気持ちが良いものだ

1月20日(木)

 大寒、
まさに暦通りの真冬の一日、
朝起きて顔を洗おうと蛇口をひねると水が出てこない、これで二日連続、
こんなこともあろうかと鍋にためておいた水で朝の支度を済ます
ストーブとエアコンを両方かけていても温度はなかなか上がらない
そんな中、さむい!さむい!と震えていると7時過ぎ雪が降ってきた、
それもかなりの量、ものの1時間ほどで辺りは白くなる
この雪は昼前には消えてしまったが午後になっても積もりはしないが時折雪が舞う
外を見ていても普段より車や人の行き来が少なく感じる
こんな日は下手に出かけず家の中でおとなしく震えているのが無難かな

1月18日(火)

 相変わらず寒い日が続く
今日、田辺市から3回目の新型コロナワクチン接種の案内が届いた
案内を見て早速行きつけのクリニックに電話をして予約を取った
二回目が去年の6月、三回目は2月に入ってから、とのこと
それまでは今まで以上に注意をして
すさまじい勢いで感染が拡大しているコロナに感染しないようにしなくては
・・・
1月13日(木)

 曇り、
今にも雪が落ちてきそうな寒い1日、どこへも行かず家の中で震えている
 来週からゆうちょ銀行の硬貨入金が有料となる
毎日コツコツ空き瓶に小銭を貯蓄し、
年に一度銀行に入金してきた身にとっては
いささかショッキングな出来事である、
普段は気がつかなくても何ヶ月かたって貯まった小銭を見て
お〜貯まってきたぁ〜っと密かに喜ぶのがささやかな楽しみだったのに
これからはそうはいかなくなってしまった、
去年暮れ、貯まっていた小銭をまとめてゆうちょ銀行に持ち込み入金したが、はてこれからどうしよう
老いぼれた年寄りの楽しみが又一つなくなってしまった

1月5日(水)

 小寒、寒中お見舞い申し上げます

相変わらず朝方は寒いが今日も青空が広がる一日
やっと動けるようになってきたので元日以来の外出をする
本宮大社前の人出はまばら、屋台や交通整理員の姿もなくひっそりと
いつもの風景が戻ってきた
今年の目標の一つとして日常の買い物は現金を使わず
できるだけキャッシュレス決済で済まそうと思っている
今月はその実証実験初月、、早速ホームセンターで楽天PAY、
道の駅でPAYPAY決済を行う
現金決済とどう変わるのか、これから一月じっくり様子を見てゆきたい

1月3日(月)

 穏やかな日和の三が日、
元日以外どこへも行かず、と言うより行けず
家の中で食っちゃ寝、食っちゃ寝の充実した時間を過ごしている
那智大社の階段上りの影響は昨日より今日の方がひどく
本当なら今日辺り買い物に行こうと思っていたのに回避した
体とは裏腹に空は一日中さわやかな全面青空が広がり、日差しも暖かく感じる、
と言うことで痛む足を叱咤激励して今年初めての布団干しを行う、
こんな風にこれからしばらく初・・・のことが続くがあと今年も362日ばかり、
何事もなく来年の今頃同じ事をいえるよう自戒し
背伸びせず無事過ごしてゆきたいものだ

1月1日(土)


 あけましておめでとうございます。
大晦日一日中降り続けた雪、
予報では夜から朝にかけて降る、って言ってたので
今年も初詣無理かな?と思いつつ床につく
あけて元旦、恐る恐るカーテンを開くと雪はない、
空には青空が所々見える
この調子では2年ぶりの熊野三山初詣行けるかもしれない
ちょっとウキウキした気持ちで元旦の雑煮の準備をする
天気は崩れることなくこれは大丈夫と確信し、
雑煮を食べて午前8時自宅を出発

道路に凍結の兆候はない、
本宮大社の前には早くも参拝者がちらほら見られる
今年は去年なかった屋台の姿も見られる
渋滞することなく車は一路那智大社へ、
新宮方面から上がってくる車も結構多い、
商用車はほとんどなく乗用車ばかり
出発して1時間ほどで無事那智大社下へ到着、
駐車場に入るまでこれまた渋滞なし
駐車料金を払って参道からいざ参る!
始めの5分間はなんてぇ事はなかった・・・が
中盤にさしかかった頃から膝の辺りがおかしくなってきた
周りの人に気づかれぬようツラァ〜っとした顔で足を運ぶ
やっとの事で大社に到着、早々お参りを済ませ次の目的地へ

途中、スーパーに寄り恒例のちょっと高めの寿司を購入し
速玉大社に向かう、河川敷の駐車場、例年に比べ車の数は少なそう
大社の中に入ってみても参拝を待つ人の行列はいつもより短い
今年のお賽銭は去年の分も含めてちょっと多めにした
あまり期待はしてないけど良いことあったら良いなぁ
那智大社の階段の影響がなかなか抜けず
速玉大社の参拝を早めに切り上げ最終目的地に向かう事とする



昼食をすき家でさっと済ませ本宮へ向かう
天気はよくなる一方、気温も上がってきた
いつも新宮の帰りに給油しているスタンドが
今日は正月休みしている
今までこんなことなかったのにと思っても仕方がない
本宮付近のスタンドとはリッター10円近く違うので
正月明けに又行きます、それまではあまり車を使わないようにせねば・・・
本宮へ向かう道も渋滞はなし、車は順調に流れている

多い年は311号線との合流地点から渋滞することもあるが
やっぱり今年はコロナ前に比べ車はかなり少ない
本宮の町に入っても渋滞することなくすんなり車を進められた
知り合いの店のスペースに車を止めさせてもらって本宮大社へ
少ない、と言っても参拝客は結構いる
キッチンカーや屋台も出て賑わっていた
カクカク言ってる膝を労りながら最後の階段、
横を元気なチビたちが駆け上がってゆく、クソ〜!
なんとか拝殿まで到着、
例年お参りする人の列が階段まで延びているが今年はなし
ゆっくりお参りして今年の熊野三山初詣無事終了、
最後におみくじを引いたら“吉”
今年もいい年でありますように、と祈りつつ明日の足の痛みに恐怖を抱きつつ静かに元日の一日は暮れてゆく